- ジョンマン
PAKUBLOはじめました。
最終更新: 2020年7月1日
僕が「冷やし中華」ではなくブログを始めよう!と思ったのは
世界中に蔓延る
「政治の問題」「人種差別」「環境問題」に一石投じよう!
と考えたからではなく。
大好きな「本」や「音楽」、「映画」に関する評論を自由に書いてみたかったから
でも無い!
そんなもんはネットの全盛期である(で合ってます?)現在、
有象無象の魑魅魍魎が嬉々狂々と崘兪…
ともかく、溢れかえっているのであります。
本当の理由は、、、
LOVEPAKUのファンクラブを、もの凄ーーーい勢いだけで作ってみたものの
我が社を面白く思っていないメヒコのビール会社の雇った小人19人に
邪魔されて、、、リアルなイベントが行えなくなり、せっかく産道、
じゃなくて賛同してくれたファン(?)の方たちに向けて何かを発疹、
じゃなくて発信しなければということで会員様専用に僕の文章をお届けすることから
始めよう!なーーーんて感じです。(えへへ)
実を言いますと僕の30代なかばくらいまでの野望は作家さんでして、夏目ちゃんやら
太宰くんやらドストエフス(マクドナルドをマクドと呼ぶ関西のノリです)やらみたいに
文学のヘミング道を邁進してまいりたかったのであります。
しかし、20代の頃よりチョロチョロとライターの仕事も貰っていたのですが
ある時突然あることに気が付いたのです、、、
僕にはあんな大作は書けへーーーん!という事実に。
人生で37回目の大きな壁でありました。そしてそれは第1回目の
「どう泣き喚いてもあのお菓子は買ってもらえない」ウォールよりも強固に立ちはだかる
大きな壁でした。(その時の自分の心境を忘れない為、チョモランマ事件
と命名しています。)
まあ、人生は“涙の数だけ強くなれるよ”と言った人もいましたが、
そんなに強くなった自覚はないまま中年期を迎えてしまいました、、、
でも強くはならなくてもだいぶ軽くはなってきましたので、キューバの海岸や大学の屋上で自決してしまうほど追い詰められてしまうような大作を書くことはとっとと忘れて、
僕なりに普段思い考えることを書いたり書かなかったり、せっかくソースという
食べる物から始まった集まりでもありますし、食を中心に僕の拙い知識や情報を
お知らせしたりしなかったり、こんなご時世ですので“多目的”なブログにして行ければいいな、それなりに年輪を重ね経験も積んだ大人な言葉を綴っていければ
これ幸いと思ってますので、お時間の許される時にでも拝読いただけましたら
マンモスウレPっす!ヨロピクどうぞ〜